昨日から焼き上がりを楽しみにしていたお皿ですが、失敗していました。
すごく初歩的なミスなんですが、クリアだと思って使ったパウダーがホワイトだったという。
パウダーを普段あまり使わないからという言い訳なんですが(汗)、いやいやラベルに書いてあるのに、なんで間違ったん?
ま、このようなおっちょこちょいは日常茶飯事。
今年はもう少し落ち着きたいところです。とほほ。
で、焼きあがったお皿はこちら。
バレンタインも近いことだし、ということでハート柄。
もっと透明感出したかったんですけどね。
狙ったところに着地するまでには、何度も何度も同じお皿を焼き続けるしかありません。
今はただの丸い板状のお皿ですが、これをお皿の形にするには、素焼きの型にのせて、温度帯を低めに設定して再度焼きます。(スランピング技法といいます)
お皿の形になったらまた写真をのせますね。
失敗も成功までには必要な試練。
データ取りをして、少しずつ温度帯を変えてみたり、時間を調整しながら、自分の表現したい形にしていきます。
このお皿はちょっと焼き過ぎ…。(熔け過ぎ)
今日は天気も良かったので、少し外を散歩しました。
体調も良くなり、体力もかなり戻ってきたので、今年は山登りを再開しようね、と約束しました。
茶臼山と白根山が、比較的近くて、大好きな山です。
健康に感謝しながら、ゆっくり歩く時間は最高です。
コメント